
お盆やご先祖様の命日など、家族や親戚揃ってお墓参りに行く光景は時代が移り変わっても見られます。
けれど後継者がいない場合や、いても遠方に住んでいるという場合には、今あるお墓をどうしようかと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
現代は特に核家族化も進んでいますし、一昔前までのようにお墓に対する愛着や守り続けて行かなければならないという考えも薄れてきています。
このような状況の中で、子子孫孫とお墓を守り続けて行くことは至難の業です。
そして子供や孫にお墓のことで将来思い悩ませたくないという人も多いでしょう。
近年は生前から自らの死後のことを段取りしておくと「終活」が一般的になりつつありますが、終活の中でもお墓をどうするかは大きな問題です。
そこで近年人気を集めている埋葬方法が樹木葬で、その名が示すように石造りのお墓ではなく樹木を墓標として埋葬します。
そのため維持管理が不要ですし、先祖の遺骨も一緒に埋葬することが出来ます。
先祖の遺骨をどうしようかと悩んでいる人にとっても、救いといなるような埋葬方法です。
宮城の禅興寺では樹木葬を行っていて、寺院での埋葬になりますので安心感があります。
もちろんお墓参りもすることが出来ますので、埋葬後は、家族は二度とお参りすることが出来ないという訳ではありません。
好きな樹木や草花に囲まれて永遠の眠りにつくことは、ある意味理想的とも言えるのではないでしょうか。
禅興寺ならば、そんな理想的な埋葬が叶います。